mi-yan38のブログ

子育て・仕事(WEB系)・キャッシュレス決済・スマホゲーム・スポーツ観戦・北海道に移住などを書いています。

株式投資初心者必見!年末に向けてのポートフォリオ調整方法とは?

常に投資先のポートフォリオを見直すことが大事

今回は、40~50代の株式投資に興味がある方々向けに、注目すべき情報をお届けします。最近の市場動向や投資戦略について話していきましょう。

まず、株式投資において重要なファクターは、金利と業績です。最近の情勢を見ると、金利は7割、業績は3割という割合で投資を考えることが重要です。

また、米国10年国債が3.5%付近まで下がってきています。米国SVB銀行が破綻し、金利上昇のプレッシャーが納まりそうな気配が出てきましたが、米国の政策金利は5.0~5.25あたりを織り込み始めています。5月の政策金利を0.25上げた後、しばらくこの金利を維持するとのことです。

政策金利は下がる可能性もありますが、再び物価が上がった場合には大変な状況になるため、今後の景気によっては低くなる可能性は低いでしょう。

ハイテク株は先行して上昇していますが、今後どうなるかは分かりません。一方、エネルギー株は下がりましたが、見直される可能性があります。

現在、ドル安に向かっているため、FM(新興国ETF)は少しずつ上昇すると考えられます。原油価格は一時的に65付近まで下落しましたが、直近は70付近まで戻っています。

年末にかけて、米国S&P500は上昇すると予想されていますが、ドル安が進むために、思ったほど儲かるとは限りません。引き続き、ポートフォリオの調整が必要です。

現在のポートフォリオは、新興国株FMとEPOLを20%ずつ、米国個別株を10%、VTIを25%、VTを10%、高配当日本株と高配当米国ETFをそれぞれ5%、そして現金を25%保有しています。政策金利は5.0~5.25を織り込み始めているため、今後の投資戦略にも注意が必要です。

それでは、投資家の方々にとって有用な情報を提供できるよう、上記の情報を元にした考察をいくつか紹介してみましょう。

まず、金利と業績の割合に注目してみると、株式の価格は金利の影響を受けやすいことが分かります。また、企業の業績が株価に影響する割合が高いことも注目すべき点です。これらの情報を踏まえると、今後も金利や企業業績に注目しながら、株式投資を続けていく必要があると言えます。

さらに、米国の政策金利が上昇していることから、株式市場には金利上昇のプレッシャーがあると言えます。ただし、政策金利が5.0〜5.25%程度に織り込まれているため、金利上昇の影響はある程度限定される可能性があります。

また、ハイテク株が先回りして上昇している一方で、エネルギー株は下がっていることから、ポートフォリオの調整が必要な状況にあるかもしれません。ドル安が進むことから、新興国ETFの上昇が期待されますが、投資は常にリスクが伴うため、注意が必要です。

最後に、NISA枠の使い方に関する質問ですが、個別株への投資はリスクが高いため、慎重に検討する必要があります。一方、ETFなどの投資信託分散投資が容易であり、投資初心者にもおすすめの選択肢と言えます。NISA枠を有効活用することで、長期的な資産形成に役立てることができます。